9月24日(祝・月)晴れ
今年2月に始まった稲作活動の最終回は脱穀。今年は豊作でした。この1年の成果は、27.5キロ。
なんだ、30キロかと思うことなかれ。田おこしなどの土つくり、田植え、草取りなど一連の作業を全て終えた後の成果。神が宿るとも言われるコメ。これぞ国作りの基本です。
子供だと侮れません。ばっちり働けています。子供が手伝いできる環境が自然に生まれてくるところがいいところです。しかも邪魔にならない。それぞれの仕事ができる。
ところで、今日の作業の簡単な流れ。①脱穀②選別③唐箕(とうみ)④最終選別こんな大まかな流れを大勢で行いました。
脱穀
選別
唐箕
最終選別を終えてのお米です。
脱穀を始める前に、田んぼから稲わらを運ぶ作業もありました。年相応の働き方があるのがいいところ。こんな作業を1千年以上続けてきたことを考えると、やっぱりこの国の原点でしょうか。
次回は餅つきです。今年一年の労をお互いにねぎらいましょう!
かいじゅうの森ようちえん
Instagram: @kaijunomoriyochien WEB: http://www.kaijyunomori.com/
0コメント