9月25日(火)雨
今年の9月は、雨が多い!昨日脱穀が終わったからいいようなもの。ひと月前の酷暑が嘘のようです。
3連休の週末に新園舎への引越が終わり、本日園児達に初お披露目です。マルコスさんも初訪問。みんな気に入ってくれたかなー。
世界の楽器。いろんな国の楽器達。素材も金属、土、植物由来など様々。当然ながら、音のなるものに、子供達は我慢がきかない。つまり試してみたくなる。
鴨の鳴き声そっくり。
陶器の笛。
いろんな音のお試し。
こんな綺麗な色の鈴。
素材や鳴らし方、その楽器の国などの説明。世界の民俗音楽は興味いっぱい。
一般的に子供にとって身近な楽器ってなんだろう。普通だと、ピアノやオルガン?かいじゅうだとドラム?ギター?それとも身近な素材を使った打楽器?
かいじゅうは、マルコスさんを通して身近な素材を使ってシェーカーを作ったり、音を身近に感じさせてもらっています。
9月の長雨の影響で、公園の至る所にキノコ村が出現。これなんて子供の顔の大きさくらい。結構な大きさです。
天気を恨んでもしょうがないけれど、結構雨が降る日が多いこの9月です。ひと月前に残暑を心配していましたが、杞憂でした。
かいじゅうの森ようちえん
Instagram: @kaijunomoriyochien WEB: http://www.kaijyunomori.com/
0コメント