トンボのおじさま達

7月4日(水)晴れ


今日は、久しぶりにトンボのおじさま達とトンボ池に。

挨拶代わりに、トンボの歌を2曲披露。

お会いする直前にトンボの歌を即興練習。結果うまくいきました。

トンボ池に通じる小川に特別に水を流してもらいました。

この広い敷地をほぼ2人で管理。しかも御年平均80歳以上。年寄りパワー。

ザリガニの他に、ドジョウやブラックバスも捕まえて見せてくれました。本来は、もっと生物が集う環境にしなければいけないけれど、爺さん2人じゃ追っつかない。我々の出来ることを実行せねばー!


かいじゅうには、スタッフ以外の大人も多く出入りしてくれています。子供にとって、いろんな大人の背中を見てもらうことも生きた勉強になること間違いなしです。現在のところおばさん率よりもおじさん率が高いです。

可愛いカタツムリもいるけれど、

外来種で嫌われ者のミドリガメも豊富。専門家の知識も借りて、いい環境に誘いたいです。

余計な写真ですが、三渓園にも立派なミドリガメがいっぱいです。イシガメやクサガメもいるけれど、やっぱりミドリガメ多しです。

子供達は助け合って木登りしたりと、楽しいばかりですが大人たちが子供達に少しでもいい環境を残せるよう、大人も助け合っていきたいです。

子供達が活動中には、理事の高橋先生による五感講座を保護者向けに開催。久しぶりの座学講座です。大変勉強になったようです。次の機会をまた設けましょう。

0コメント

  • 1000 / 1000

かいじゅうの森ようちえん

Instagram: @kaijunomoriyochien WEB: http://www.kaijyunomori.com/