縫いモノに挑戦。

3月6日(水)曇り


4、5年前から子供達と始めたいと思っていた縫いモノをやっと始めることが出来ました。いいきっかけがやってきました。

縫いモノというともちろん好き嫌いはあるでしょうが、暮らしの中では欠かせないもの。ましてかいじゅうキッズは、泥遊びやナイフなどで手先が器用な子が多いので、好きな子はきっと多いはず。うまくかいじゅうのプロギラムの中に組み入れたいものです。本日初回。

縫い針の糸を通すのだって難儀。子供達に新しい世界が開けそうです。


今回、かいじゅうファミリーのご協力により実現。ありがたいことです。感謝。


かいじゅうプログラムの中には、心構えが必要なものが多いですが、この縫いものも同じような心構えで出来そうなので、定着させたいです。イエイ!


本日急遽三渓園訪問。目的は、3月20日の発表会の会場下見。子供達が本番にドキドキしないよう、本番をイメージしやすいように見てきました。

本番は、子供達の視線の先の仏様の前で発表します。本番は、お堂内に入れます。保護者も多数応援に駆けつける予定です。

三渓園内園の臨春閣の屋根の大修理。そこでクイズ。上の漢字2つはそれぞれなんと読むでしょうか?

たまごちゃんと遊んで、三渓園へ行って、ご飯食べて、縫いもの、トンカチと本日も3月らしくぎゅっと内容が詰まった1日でした。

0コメント

  • 1000 / 1000

かいじゅうの森ようちえん

Instagram: @kaijunomoriyochien WEB: http://www.kaijyunomori.com/