シェイカー作り(Sound Workshop)

2月26日(火)曇り


晴れて暖かくなると思ったら寒かったー。春のこの時期の天気は読みにくいです。

今回は、自然素材を使ったシェイカー作り。色は、パプリカカラー。

シェイカーの中身は、どんぐり、小枝、小石、落ち葉etc。気に入った音を見つけるまでいろんな素材のお試しです。

シェイカーを振りながらの歌の時間。熱唱です。

マルコスさんを真似してみんなで一緒に、フリフリ。子供達のお気に入りの音が作れたようです。こだわるところが色々ある楽器つくりです。

フォニックスもAからZまで到達!セヴィーさんの影響も出てきて、みんな英語が得意なキッズです。


午後からは園舎で火起こし。枝を拾い、組み立てていく。どんな素材がいいか?どんな組み方がいいか?失敗、失敗、失敗▶️成功のパターンです。なので簡単に火がついてしまうより、なかなかつかない方が、応用力はつきます。

形はかっこいいけれど、なかなかついてくれなかった。もう一歩。


ソーセージの差し入れもあって、身も心も温まりました。

0コメント

  • 1000 / 1000

かいじゅうの森ようちえん

Instagram: @kaijunomoriyochien WEB: http://www.kaijyunomori.com/