12月21、22日(金、土)晴れ、雨
今年も無事かいじゅうの千秋楽を迎えることが出来ました。
多くの方の支え合ってこその今年最終日です。今年は、園舎の引越し、かいじゅうバザールの公園開催、運動会の雨による延期、雨のお泊まり会、雨のクリスマス会と将来に今年を振り返れば、記憶に残る1年にだったかなと思います。こんな事があっても無事年を越せそうなのは、まさに多くの方々のお陰です。来年度は、10名の新入園児を迎える予定です。来年の今頃も、今日と同じような感謝の気持ちでいられますようにと願うばかりです。
かいじゅうに関わってくださった皆様も、良い年をお迎え下さいますよう心よりお祈り申し上げます。
さて、2日分のブログです。今年は、初めての土曜日開催の最終日です。9月のキャンプ休みの振替でした。
土曜日はこんなに天気が良かったのに、翌日最終日は、天気予報通りの雨。12月はぐっと寒くなりましたが、晴れれば、まだまだ外で活動するには十分な暖かさです。
ムクロジの泡風船は、子供達を飽きさせません。今日はうまくシャボン玉が出来なかったです。原因はなんだろう?今日は皮だけで、泡を作りましたが、中の実も泡作りには必要なのでしょうか?(検証は続く。)
今年は、このノコギリやトンカチを作った自由工作が大人気です。ボンドやノリを使わないので、自分の好きな形を作るには、技術が必要なところが難しいです。廃材に面白い形がたくさんあるのも、工作意欲を刺激するようです。
かいじゅうではほぼ毎朝走っていますが、今年はよりその走る目的が明確になりました。リレーのお陰です。これまでは、遠征の時などたくさん歩いて色々な所に行けるための体力作りでした。このリレーのお陰で、勝ち負けの面白さや悔しさ、競うことの面白さ、早く走れる喜びetcいろんなことを新鮮に感じることが出来るようになりました。
チーム分けや走る順番など、偶然性と頭を使う部分と走るまで結果がわからないところもまた面白いところです。3学期もリレー学期になりそうです。リーダーがいなくなるとしばらく出来そうにないので、今のうちです。
最終日は、雨。土曜日開催の上、今年最終日だったからどこかへ遊びに行きたかったけれど残念。サンタへのお手紙タイム。最近は、スマホでお手紙なんかと聞くけれどやっぱりお手紙でしょ!
時間の関係で最後まで聞けなかったのが残念でしたが、前半だけ聞くことができました。若手アーティストのお陰で、新しい楽しみを今年は味わうことが出来ました。
3学期は、美文名文に力を入れなければいけない。みんな合格しますように。特にリーダー達は。
こんなサプライズに子供達も大はしゃぎです。今頃(本日ブログを書いているのが25日早朝)それぞれのお家にサンタさんがプレゼントを配り終えている頃だと思います。
メリーメリー クリスマス!
来年も良いことがたくさんありますように!!!
かいじゅうの森ようちえん
Instagram: @kaijunomoriyochien WEB: http://www.kaijyunomori.com/
0コメント