9月20日(木)曇り
夏休み明け始めての忍者スクール。
普段行わない身体の使い方、心のあり方、今回も子供達を成長させて頂きました。
新しいことをいくつか習いました。その一つ九字護身法の印の結び方。今までは手刀で行ってきましたが、もう一段難しい方法です。
忍者のある本によると、メンタルトレーニングの一つとして、動じない強い心を養うのに役立つとか。忍者の鍛錬は、心からということに通じるようです。
臨(りん)兵(ぴょう)闘(とう)者(しゃ)皆(かい)陣(じん)列(れつ)在(ざい)前(ぜん) これらが九字です。写真は、在の印の結び方です。
毎回必ずの型の鍛錬。今回は、応用編も。手と足がバラバラになるも、子供達出来なくても応用編は大好きです。
刀を抱えたままの受け身そして攻撃。普段は絶対行わない身体の動き。頭も柔軟に。
そして本日のメインの四足歩行。早い子は、大人より断然早い。狙いは、柔軟。心と体の柔軟を狙う。
いろんな動物の動きを再現。
毎回ながら、飽きやすい子供を2時間以上も惹きつけるその技に感服です。野忍先生から我々も多くを学んでいます。
かいじゅうの森ようちえん
Instagram: @kaijunomoriyochien WEB: http://www.kaijyunomori.com/
0コメント