9月22日(金)曇り
お彼岸前後がちょうどいい種まき時期。暑さもぐっと和らいできました。
里山の基本は、草取りかなぁ。草取りをしている時が一番、いろんな生き物に出会えるのです。植物観察にも最適。しかし基本楽しくない作業。どうやったら楽しくなるか?今回は、ニンニクの芽とそのニンニクの芽にとても似ている一つの雑草を比較しながら作業してもらいました。似ているけれど、よく観察すれば、違いがわかる。
上の写真は、昨年撒いた大根のこぼれ種から芽吹いた大根の芽。食べるとやっぱり大根の味。
先週同様今回も種まき。キッズの実力アップ。作業の内容を覚えていました。
バッタもこんなに大きくなり、畑を飛び跳ねています。その飛び跳ねたバッタを追いかけるのがキッズと鶏たち。
畑の作業を邪魔すると捕まえられます。
農園初の栗の収穫。嬉しや。味はイマイチだったとか。もう2、3本植えようと思っています。
本日のご褒美は、梅ジュース。今年6月に収穫した梅です。
かいじゅうの森ようちえん
Instagram: @kaijunomoriyochien WEB: http://www.kaijyunomori.com/
0コメント