6月14日(木)曇り
今回も山下公園にて、忍者スクール開催!多くのギャラリーに取り囲まれて、子供達のやる気もアップ!海風を感じながらの修行でした。ニンニン!
秩序を感じられる整列。始まりと終わりが肝心要。
馬子(まご)にも衣装。年少チームも忍者服が似合うようになってきた。
毎回最初は、型の復習。3年間やり続けると、それなりの形になってくるから、やはり継続は力なり。立ち居振る舞いも、凛々しくなりたい。
受身の練習、転ぶ練習も毎回のこと。年少&サブリーダーは、よく転んで泣いているから是非習得してほしいものです。やればみんな上手いもの。是非実践で披露して欲しいです。
さて、最後は縄。今回は縄の先に重りをつけて、遠くに飛ばしたり、木に引っかけたりするというもの。難しかったー。
ペットボトルを倒す練習から。ぐるぐる回して、ポイッとしてもなかなか当たらないし、倒れない。難しいけれど、子供達必死にトライ。めげずに何度も挑戦。
忍者のイメージは、縄の先にカギをつけて遠くに飛ばし、塀や石垣を登るというもの。その域に達するには、やはり修行が必要なようです。
今日一日の修行お疲れ様でした。2時間以上みっちりの特訓でした。
最後は、社会見学。シルク博物館へ行ってきました。お蚕さん、シルクをもう少し具体的にイメージしてもらいたいという試みです。昆虫から産業やお金が生まれるなんて、素敵なお話です。
かいじゅうの森ようちえん
Instagram: @kaijunomoriyochien WEB: http://www.kaijyunomori.com/
0コメント