立春 三渓園

2月5日(月)晴れ 三渓園


立春を迎え、春を探しに三渓園へ。

今日もいい天気。高台の三重塔からは、我らが街本牧が見えます。

三重塔まで下から階段ダッシュ。大人的には相当しんどい急階段です。

三渓園の魅力の塊。植物の宝庫、野鳥の宝庫、伝統文化を体験できる、お茶(茶道)のメッカ、起伏の富んだ地形等、凝縮されています。もちろん、金沢の兼六園なんかは日本屈指の庭園ですが、これだけコンパクトにまとまっているのは他にないのではと自負しています。地元自慢。

園内もちょっとした山里に行ったかのような豊かな表情を見せてくれます。素敵な細道があり子供の足取りも楽しそうです。

園内に梅も咲いていたけれど、子供に誘いをかけた花は水仙。いい匂いを漂わせています。四季折々いろんな花が迎えてくれます。

蕗の薹(フキノトウ)も顔を出しています。

重要文化財などの美術品も身近に鑑賞。文句無し。

三渓園の往復路も閑静な住宅街を抜けていくので、車の心配もそれほどなく子供も安心。

またもや出世観音様の前でポーズ。三渓さんのように出世しますように。


三渓園はいつ来ても何時ても楽しませてくれます。



0コメント

  • 1000 / 1000

かいじゅうの森ようちえん

Instagram: @kaijunomoriyochien WEB: http://www.kaijyunomori.com/