12月9日(木)晴
今年最後の忍者スクールのテーマは、隠れる。
隠れながら、もしくは狭く低いところでも刀を抜ける抜刀の仕方。
身を低くすることで敵の目から逃れることも出来る。
年少チームも揃ってきた型。
走ったり逃げたりしながら、突然身を低くし固まり気配を消す。ある程度暗闇なら敵の視界から消えることも出来る。
身を隠すとともに、呼吸もコントロールする。例えば隠れていても肩で呼吸をするようでは、見つかってしまう。野忍先生の話を伺っていると、身体よりも呼吸のコントロールの方が重要に感じました。子供達も水の呼吸のイメージで黙想したりするなど、そのヒントが。
最後は『旗取り合戦』2手に分かれて旗の奪い合い。片方が隠れ旗を盗みに来る。もう片方が武器を手に旗を守るという構図。テームでの作戦も必要なため、ちょっと高度でした。理解を深めるためにも、再度挑戦したいゲームです。
今回のテーマも忍道の奥の深さの一端に触れました。隠れる、気配を消す。呼吸をコントロールする。どれもこれもまだまだ奥へとつながる重要テーマでした。
例えば呼吸法だけでも習慣付けたく思いました。
かいじゅうの森ようちえん
Instagram: @kaijunomoriyochien WEB: http://www.kaijyunomori.com/
0コメント