5月13日(木)雨
1年ぶり以上の八聖殿。アジサイ畑があるので、カタツムリを探しに出かけました。
久しぶりに館長にご挨拶。ここの博物館は、昔の暮らしの道具屋お祭り関連の風習など昔からの地元の暮らしを展示しています。
ちょうど三浦で実践しているようなコンセプトのわかりやすいイメージ図。戦前の暮らしをとても知りたいです。慎ましい暮らしが憧れです。
昔の道具は使い捨て前提ではなく、長く使うことを前提にしているので作りが丈夫でとても重いそうです。
久しぶりに改めて来てみると色々再発見があり、館長にご挨拶なんて思っていましたが、大人も子供も色々と見入ってしまいました。
入館料無料です。ふらりと遊びに来て下さい。
本牧の一番奥という位置イメージです。
カタツムリいました。赤ちゃんも。小さい命が育まれるこの時期、大好きです。
ナナフシの赤ちゃんも見つけた!
雨が降っていても関係のない神経の図太さが素敵です。タバコの吸い方も大人顔負け。よく見てるねー。
かいじゅうの森ようちえん
Instagram: @kaijunomoriyochien WEB: http://www.kaijyunomori.com/
0コメント