5月3−5日(金ー日)概ね晴れ、一時雷雨
今回も山中湖の豊穣の森キャンプ場にやってきました。マカドニア時代を含めると12年もここに通っています。全然飽きがこない。毎回新しい発見がいっぱいです。
小学生10名、園児10名、大人5名と大所帯で3日間過ごしました!一時雷雨で温泉に避難した以外は、安定した天気で楽しく過ごすことが出来ました。
今回の目的の一つが鹿の角を見つけること。実は去年の秋に見つけた鹿の頭骨を隠しておいたのに、半年経ってみると消えていた。とてもショック。結局1つも鹿の角を見つけ出すことは出来なかったけれど、イノシシ、シカの顎や牙、足など見つけ出して大興奮でした。
見つけた喜び、見せる喜び、そして親へ見せることの喜び。この骨には、いろんな喜びが詰まっているのでした!
もう一つの目的は、現地の材料を使っての秘密基地作り。ここで火で温まり、食事もします。みんなの大広間です。
目で見えるように写真を撮りたい。
20人が入っても大丈夫な大きさ。夜はマシュマロ、朝はお餅。火が身近です。
1日目は、ドラム缶風呂。通称片山風呂。遠赤外線で体が芯から温まり、湯冷めしない。
園児が水着を着て並んでいるのに、裸の小学生が一緒に並んでいたりと変な光景。昨年導入したドラム缶風呂すっかり定着しました。
服が濡れる、靴が濡れる、でも渓流で遊んでしまう。後先考えないキッズは面白い。
今回子供達の成長を大きく感じました。いろんな企画を考えながらも大きな目的は、生きる力、自分のことは自分で、というところに集約されます。
食事も自分でお皿を用意して食べやすいところを見つけて食べる。自分のお皿も洗う。
山登りするなどの身支度を自分で整える。
仲間とじゃれあう。
親と一緒にいるともちろん甘えてこんな姿はなかなか見せることはないかもしれませんが、確実にそれぞれが成長しています。この子たちは、きっと大人になっても自分の力で飯を食べていけるようになると思います。素晴らしい。底力みたいなものを感じました。成績が良い、走るのが早い、絵がうまいなど目に見える力ではないけれど、これこそまさにパワー、フォースです。それぞれの家庭の力です。ブラボー!
夏はイワナつかみも用意しています。電気、水道、ガス、トイレもないゴージャスなキャンプです。何もないからこそ、全部あるみたいな楽しいキャンプに是非お越しください!
かいじゅうの森ようちえん
Instagram: @kaijunomoriyochien WEB: http://www.kaijyunomori.com/
0コメント