2月14日(木)曇り
初企画の目隠しの巻。
目隠しをしてスタートからゴールまで。途中に障害物あり。障害物に引っかかると逮捕。周囲のアドバイスを信じての挑戦。
リーダーにもなると途中にクモや蛇、爆弾の障害物も加味。
どこで足を上げるか、どこを歩くかなど周りからの的確なアドバイスも求められる面白い競技。
こちらは、対戦することなく相手と剣がうまく交差するようにするゲーム。こちらも周囲のアドバイスがポイント。
野忍先生が毎回面白い工夫をするので、子供達も大興奮。企画力の凄さを毎回勉強しています。
型も毎回の訓練。基礎を教わりながら、応用編も出てくるから子供の挑戦はいつまでも続く。うまくお披露目できるかなと思っています。
受身も前後左右全てを網羅。絡まっている子もいますが、基本道理出来ていれば、怪我しないはず。いろんな状況に対応しろ。というのがミッションです。
これも初試みの掛け上がり競争。今日は冷蔵庫の中にいるみたいに寒かったけれど、体を動かせば平気のごとく。子供達は薄着で鍛錬していました。
とうとう来月は最終月。リーダーにとっては、総まとめの月になります。
かいじゅうの森ようちえん
Instagram: @kaijunomoriyochien WEB: http://www.kaijyunomori.com/
0コメント