モノのトーン(クリエイティブな遊びの時間)

11月7日(水)晴れ


今回も色々な材料を箱に詰めて現れたドゥイのお二人。今日は、その持ってきた素材の全てを色別に分けていくというところから始まりました。頭が『?』の子供達にこんな風に仕分けしていくんだよねーとお手本を見せるところからのスタート。

わかりやすい素材からの色別仕分け。同じ色でも人によっての見え方は全く同じじゃないため、どこへ仕分けしていくか、考え所。

こんな風にだんだんと色分け。ピンク→紫→ブルーみたいにグラデーションっぽく見えてきた。


イメージは、こんな風かな。色を並べていくと一つの輪になっちゃったという感覚もわかるかな。

赤やオレンジの色は、こんな風に並べました。

最終的にこんな風に分かれました。うまい具合。

仕分けが終わって、楽しみの工作の始まり。しかし、お題が難しい。子供達は好きな色のところに分かれてもらって、(当然自分の好きな色のところに分かれるのですが)その色だけで工作をするというルールです。

黄色チームだったら、使う素材はすべて黄色。例えば、動物を作ろうと思って、目を黒にしようと思ったら、アウト。白黒パンダは作れないし、黄色x黒のトラも作れない。

使えるマジックの色もその色だけ。自然と写真のようになっていきます。使える材料が限られているため、大きな制約がありました。


このいろんな材料を色中心に分けていくという発想さすがです。頭の発想回路を新しくフォーマットしなければならないこの遊びクリエィティブでした。


子供でも考えている時は、黙るもの。いろんな考え方やそのアイデアが頭と心を駆け回っているような時間でした。お見事です。

0コメント

  • 1000 / 1000

かいじゅうの森ようちえん

Instagram: @kaijunomoriyochien WEB: http://www.kaijyunomori.com/