冬支度

12月11日(月)曇り


寒くなり、落葉してくる時期になれば、木々の剪定。夏場にはできなかった作業です。毎年切り過ぎないよう、もう少しきりたいくらいがコツなようです。


まずは週末に刈った枝を運んでもらいました。スネークフェンスへ刈った枝を運びます。フェンスがどんどん高くなっていきます。

本牧で集めた落ち葉を3階へ移動。子供だけで半トンバックを運ぶことができました。坂道です。


ミカン休憩した後に、リーダー・小学生は木々の選定、年少サブリーダーは、焚き火からでた灰を畑に撒きました。

無駄なものは極力なし。循環を目指します。暖を取るために燃やした木材もまた土に還っていく。


水やりもありがとう。


本日のおやつは、お芋。新聞や銀紙を使わずダッチオーブンで焼いてみたら、ゴミも出なくてシンプル。ふっくら出来ました。


寒い時期に身体を動かすことで、暖かくなる。甘酸っぱいミカンが喉を潤す。暖を取るために焚いた火も無駄にせず調理に使う。灰は土へ返す。


循環な暮らし始まっています。自然から独立してしまった人間が再び自然の一部になることを理想としています。果たして持続可能な暮らしに戻れるのか?快適さは手放さなければならないのか?実際に試してみないとわからないことも多いです。手技、経験も必要です。

0コメント

  • 1000 / 1000

かいじゅうの森ようちえん

Instagram: @kaijunomoriyochien WEB: http://www.kaijyunomori.com/