11月6日(月)晴れのち雨曇り
畑の草の伸びは落ち着いて、草刈りはずいぶん楽になりましたが、やることはいくらでもあります。
井戸の水抜き→大根間引き→玉ねぎの苗の植え付け→大根洗い等々時間を無駄にすることなく作業できました。
間引いた大根を運んで、洗って、縛って、バスまで運ぶ。座って勉強するだけでは得られない様々な能力が身につきます。働く喜びなんて言う幸福論にもつながる副産物も得られたら得難いものです。
大根も逮捕縛りで縛っていきます。一つのロープワークを覚えると、暮らしが楽になることでしょう。暮らしの中で活かせるロープワークこそ生きた知恵です。
水抜き2回目。今回は楽。水も綺麗です。今回ヘドロのようなものは出てこなかったので、使うたびに綺麗になることでしょう。
去年はうまくいかなかった玉ねぎ栽培。今年はうまくできるでしょうか?生物の生命の力をうまく伸ばすことができるけど、ヒトって大抵邪魔しちゃうのが悲しいところ。大根のこぼれ種なんて、人が何もしなくても立派に育ってしまう。伸びる力を伸ばすプロにならないとね。
2週間前に掘ったお芋。本日のお土産。大きい芋を選ぶ子も小さい芋を選ぶ子も。性格が出ていて面白いです。
作業後のおやつ。干し芋にミカン。ここの畑でとれたものばかり。
かいじゅうの森ようちえん
Instagram: @kaijunomoriyochien WEB: http://www.kaijyunomori.com/
0コメント