三溪園

4月19日(木)晴れ


4月は色々とお試し期間、本日は三渓園へ。去年は行き帰りが大変だったけれど、今年はちゃんと時間通りに行き帰りが出来た。意外と今年は、出来る子の集まりなのかも?と今後を期待します。


車に気をつけて歩くことが最も大事。気持ちの一体感が生まれて欲しいものです。はぐれたら大変ダァーって。

子ども達の足で本日20分で到着。素晴らしい!こんなに素晴らしい庭園が近るくにあるのは幸せです(^-^)

ここで泳いだ子がいる。今年泳ぐ子はいるかなー?


マルハナバチが集まる藤の花もキレイ🌸藤の花が咲き乱れて、相当のマルハナバチが乱舞。


途中、見学に来ていた外国の方にもABCの歌を披露し、「excellent!」をゲット^ ^
とても優しいおじさまでした^ ^

こんな天気の良い日に気分が良いのは人間だけではないみたい!
白いイモムシ発見です!
イモムシ苦手な子もいましたが、それもなんだか楽しいよね(^-^)
三溪園の一番奥手、重要文化財の藁葺き屋根のお家を見学!

入る前にルール確認!ここはいわゆる昔の家。敷居はまたぐべし。踏むべからずなど。畳がないお家が増えている中で貴重な存在です。ちなみに茅ぶきを取り替え中のため、途中まで色が変わっています。

居間の囲炉裏で煙の話〜。煙嫌いのところに煙はやってくる。

急な階段を登って2階へ

2階は、お蚕さんを育てる場所だった。現在は古い道具が置かれています。機織り機、糸車など。

急な階段を上った後は、2階がなんだか怖くなる。その怖さからか皆んな四つん這い。

縁側があるこんな畳の間は、理想のくつろぎの場。座敷だから、こんな格好はダメなんだけれど。


そしてお待ちかねのお弁当タイム!
今日のお弁当は何かなぁ〜?

フルーツ好きが多いかな!

ご飯の後は池の鯉とコミュニケーション!鯉の餌やりは皆んな大好き。大人もね。

暖かいからカメも活動的です。


重ねるたび強く優しく逞しく〜

今度来るときは、あの塔まで行こう!


頑張れ、かいじゅう!



0コメント

  • 1000 / 1000

かいじゅうの森ようちえん

Instagram: @kaijunomoriyochien WEB: http://www.kaijyunomori.com/