忍者スクール今期最終回

3月9日(金)雨


毎年3月の最終回は、リーダーに真剣を持たせて型を披露してもらっています。真剣はズシリと重く、切れ味抜群です。扱い方を誤ると、大変です。

みんなこんな調子でやる気満点です。

さて、いよいよ本番。真剣のズシリとした重みを受け止めます。

刀に自分の顔も映り、後ろも反射を通して見れます!サブリーダー以下見守るのみ。型の披露。年少の頃は、忍者スクールの列にさえ加わらなかったのに、こんなに立派になりました。お見事。

サブリーダー達も昨年と比べたら別格です。みんなどんどん上達しています。

こんなにこやかな顔でみんなの型を見守っている年少達も今年一年十分頑張りました。この頑張りは、来年に繋がります。

受身の後は、玉落とし対戦。背中につけたボールが落ちたら負け。

今日は、こんな風にガムテープでボールを取り付けてみました。


楽しませながらも、大切な事を子供でも吸収できるよう上手く教えて下さります。なんでも一生懸命の子供達には、とても合っています。


野忍先生の教えは、明快。対戦した場合、負けた方は簡単。ただ負けるのみ。大切なのは、勝つ方。世の中、勝者よりも敗者が多い。敗者の気持ちもわかるような勝者になって欲しい。実に大切な教えです。

子供達、今日も忍務に励みました。今年1年立派な修行ぶりでした。

カエルの卵を園舎のビオトープで発見。昨年より2週間遅く発見。今年も産まれて良かった。昨日が啓蟄。ミミズが地面から何匹も顔を出していました。カエルも同じようです。帰りがけに土筆(ツクシ)を発見。春が着実に湧き出てきています。


泣いても笑っても残り1週間。ラストウィークがやってきました。


0コメント

  • 1000 / 1000

かいじゅうの森ようちえん

Instagram: @kaijunomoriyochien WEB: http://www.kaijyunomori.com/