陶芸(北鎌倉)

11月2日(木)晴れ

今日は1年に1回の陶芸の日。毎年、北鎌倉の『たからの庭』に来ています。

ここのお皿がとってもいいのは、普段使いできるということ。型を使って作るので、子供達の手だけで素敵なお皿が出来るのです。

粘土を型に入れて、トントン叩きながら伸ばしていきます。

お皿の形が出来たら、次は装飾。好きな葉っぱを好きなように並べてデコレーション。

この葉っぱは、道すがらあるいはお庭で集めたもの。

更に上から泥を塗って、葉っぱを剥がせば完成です。

それぞれ個性的なお皿が出来上がりました。今年は、釉薬を2種類用意して頂きました。青と緑。しかし、電気やガス窯でなく、のぼり窯で焼くので最後の仕上げは、運任せ。自然の炎で、同じものが2つとない、素敵なお皿になってくれることでしょう。


仕上がりは、早くて年末。それぞれの仕上がりが楽しみです。

0コメント

  • 1000 / 1000

かいじゅうの森ようちえん

Instagram: @kaijunomoriyochien WEB: http://www.kaijyunomori.com/