忍者スクール(真剣を扱う)

3月11日(木)晴


 10年前の今日は何をしていましたか?僕はまだサラリーマンでした。東京から早退した事で、たまたま帰宅困難者になる事なく自宅で過ごしていました。停電で信号機も止まった真っ暗な本牧を子供を連れて山頂公園まで歩いたことを記憶しています。ただし、週明けの月曜日に会社へ行ったかどうかは記憶していません。(黙祷)

今日は、今年最後の忍者スクール。リーダーは毎年最後に真剣を扱います。触りどころを間違うと、指が綺麗に切れます。

本日は通常の型を真剣で披露し、最後は大根切りです。叩くのではなく、切るイメージを確認出来たと思います。


野人先生が真剣を3振りご披露頂きました。内一振りは、室町時代のもの。本物を見ることで子供達の心意気に大きく影響を与えました。

他のリーダーが真剣を扱っている姿を見る子たちも真剣。良い緊張です。


命のやりとり。背中のボールが命。その命を2チームに分かれて、古新聞紙の刀で落とし合い。朝の尻尾とりのゲームで要領を得ているので良いきっこう勝負でした。


今年度1年ありがとうございました。次にお会いできるのは卒園式。

本日13時までの稽古。14時までランチタイム。その後美文名文、コマ回しも実施。子供達良い顔つきになってきています。

0コメント

  • 1000 / 1000

かいじゅうの森ようちえん

Instagram: @kaijunomoriyochien WEB: http://www.kaijyunomori.com/