草木染め

2月26日(金)曇り


ツバキと柿渋で染色に挑戦。今まで何回か行ってきたけど、今回が一番実験的。さて、

柿渋に鉄を触媒にしたもの。柿渋の茶に鉄の黒が乗っている感じ。

子供達とネジやコイン、キャップ、まつぼっくり、昨日拾った貝殻などを生地に巻き付け絞って、デザイン的に。どんな色やデザインになるかが偶然的なところもあり、完成するまでわからないところが面白いところかな。


こちらは、ツバキ。綺麗な赤色になっています。

こちらもこして、絞って、液を抽出。

ツバキの染色液でこうなった。きれいなピンク。こちらに銅など加えて更に色の変化を楽しむ。


子供達も生地が液体に満遍なく浸るように何度も時間をかけてコネコネしてくれました。


僕なんか初めてだから、この状態からどうなっていくなんて想像できないです。ちょっとしたサイエンス。色がバッぁっと変色するところ見てみたい。驚きでしょう。


週明けにどれくらい色が固着したかみんなで確かめる予定です。


キッズは、染色の合間もコマ対決したり、雑木林で遊んだりしていました。

上の写真は、チャンピオンになれなかったヒト。勝負前に顔が強張っていました。いつも通りするのが一番難しいものです。


三浦で野菜作りなど、食に関して力を入れていく予定。今日の件で衣食住の衣でも面白いことが出来そうです。


循環型の暮らしを子供達に具体的に提案していきたいというのが当面の目標です。

0コメント

  • 1000 / 1000

かいじゅうの森ようちえん

Instagram: @kaijunomoriyochien WEB: http://www.kaijyunomori.com/