かいじゅうの森大運動会!

11月1日(日)晴!


10月の天候不良で延びに延びた運動会をやっと開催できました!

爽やかな秋晴れで子供も大人もスッキリいい笑顔。

今年は例年の運動会とプログラムをかなり入れ替え、普段の活動の延長のようなプログラム仕立てにしました。いい緊張感も加わり、メリハリのある1日となりました。


選手宣誓にて運動会スタート!

かけっこがそのままリレーのチーム分けにつながる大事な走り。総合順位1位2位がじゃんけんで交互にメンバーを選出する方法を採用。

メンバーの出走順も子供が相談して決定。勝敗は決まったけれど、接戦でとてもいい勝負。グッドレースでした!

今年は、子供相撲を初採用。リレーチームに分かれて、勝ち抜き戦。負けるまで土俵に立ち続ける。

かいじゅう運動会場所の横綱と大関。緑のカップが優勝杯。おめでとう!

相撲で負けて泣くのも大きな成長の一歩。次がある。

今年の障害物パン食い競争は、2人3脚レース。何回も練習しているからみんな上手い!


飴食い競争を今年も実施。欲張りな子は何度でも挑戦。飴がなくなるまで続く。

子供達喜んで白い粉に顔ダイブ。

ランチタイム恒例のかき氷は、11月なのに開催。長い行列が今年もできました。


かいじゅう伝統の玉入れは今年も開催。卒園生達にも人気の競技。

これも運動会恒例種目の竹登り。最近はテッペンにパピコを差して、上を目指す。パピコを取れた子は、竹登り名人に認定。練習と違って、本番は背の高いパパ達が特別な下駄を履かせてくれるので、多くの子供達がミッションクリア!!!


結果にかかわらず、みんな真剣にとてもとても頑張りました。本番は大きな応援が最大の後押し。

新しい競技が採用されたり、伝統の競技が残ったりと園歌にあるように『いろんな競技の運動会』となりました。


当初の予定日よりもひと月近く延びてしまった運動会。そんな中でもこんな大勢が応援に駆けつけてくれました。


大人も子供1日お疲れ様でした。

0コメント

  • 1000 / 1000

かいじゅうの森ようちえん

Instagram: @kaijunomoriyochien WEB: http://www.kaijyunomori.com/