どこまでやるか運動会練習

10月14日(水)曇り


運動会が開催できず、なんとなく節目なく秋が過ぎています。

運動会の種目に子供相撲を導入。なんとマワシにも挑戦。いい取り組みが期待できます。

本日の横綱。凄腕のリーダーたちをことごとくやぶっての栄冠。本番にも期待。


ネットを参考に手ぬぐいなどで代用。全員でなくても、強い子達がマワシを巻くと格段に取り組みが面白くなります。運動会が雨で延期になっているので、子供達がマワシになれることを期待です。

ツバキ遊び。気がつけば、ツバキの実がはぜる季節に。せっかくの自然素材を使ってのお遊び。


種の先端を削って、笛作り。先端はコンクリートでゴシゴシ削って穴を開けます。種の中身を取り出せば完成。これまで安全ピンを代用して穴をほじくっていましたが、今回は、小枝の先を削って代用。十分機能しました。ゴミの心配もなし。


吹き方にコツがいりますが、ペットボトルを吹く要領と同じ。高く響く音が出ます。

ツバキの種はとても固い殻を持っています。


本日は普段あまり滞在しないウッドデッキ広場にて活動。今年は、例年より蚊が気になります。気温が上がると、湧くように蚊が出てくるイヤラシサ。


普段とは違うところで虫たちを発見し、新鮮です。カマキリの卵嚢やミノムシが見つかるなど、季節は確実に進行しています。

0コメント

  • 1000 / 1000

かいじゅうの森ようちえん

Instagram: @kaijunomoriyochien WEB: http://www.kaijyunomori.com/